7/8 納豆菌の会

「麹と菌の会」しめくくりは“最強”善玉菌と称される「納豆菌」!正式名は「バチルス・サブチリス」 最強の理由はたくさんあります。実は納豆菌はどこにでもいます!水や空、土の中にも! 乾燥や熱、酸に対して耐性がとても強く、10...

偶数月開催!気功と養生粥の会

  大好評の「気功と養生粥の会」偶数月第1水曜日で定期的に開催する運びとなりました。   2025年 8月6日 10月1日  12月10日(12月だけ第2水曜日です!)    免疫力を高め 自身を整える日を 始めませんか...

6/10 薫る糀と菌の会 黒麹編

糀と菌の会、 黒麹 について。黒麹は泡盛や焼酎など、酒づくりに使われることの多い麹です。学名も「アスペルギルス・アワモリ」。 黒麹はクエン酸を多く含むので雑菌の繁殖を抑えることができ、スッキリとした酸味は夏の発酵調味料に...

4/16 センスオブワンダー 裏山を楽しむ会

「壽星丸」の裏山、春遠足のお誘いです! 「あ!そのキノコはアカヤマドリ! 加熱したら食べられるよ!」「この葉っぱは昔からお風呂に入れたり。」「先生!この花の名前はなんですか。」 なんとなく気になっていた名前も知らない花。...

3/25と3/30 養生懐石と気功の会

春の風 吹きわたる中の光かな   蘭更   すこしづつ凍てつく寒さの風からあたたかな光を感じる時間が 増えていくこの時季   うららかな春風と桜のなかで 新生活に備えて気を整え 万全の準備で「明日」を迎えませんか。   ...

本漆金継ぎの会 2025年日程 

「金継ぎ」をご存じでしょうか。   金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶磁器やガラス器を修復するための日本古来の繕(つくろ)いの技法です。   割れや疵を愛おしむ心、新しい気持ちで景色を見出す美意識は日本特有とか。    ...

2025 恵方巻のご案内

わがこゑの のこれる耳や 福は内  蛇笏 もうすぐ「節分」👹新しい 春 が待ち遠しいですね。 邪気祓いの豆まきに不可欠な恵方巻のご予約を承ります。   2025年、節分は2月2日(日)歳徳神様は「西南西」の方角...

初釜のご案内(茶彩会)

あらたまの年の若水くむ今朝は   そぞろにものの嬉しかりけり  一葉 年が明け、壽星丸の釜を初めて火にかける茶会です。 湖香六根では 茶彩会 のお稽古を通じて日本に伝わる美しさと愛おしむ眼と心を学びます。 ご興味惹きまし...

2025 おせち料理

日本が ここに集る 初詣  山口誓子 年迎え、最初の一口を湖国で大切に育まれた伝統的なお節と六根のモダンで自由な取り合わせを融合させた内容で丁寧に拵えさせていただきます。 🎍 六根おせち特徴 ① 厳選素材は滋賀県産② お...