6/15 前川さんといく*近江ミステリーツアー邪馬台国編*
古代湖の恵がもたらす歴史の層の厚み、深さ。 近江の魅力は語っても語りつくせません。 大好評 不定期開催『前川真司の近江のルーツを辿るツアー』 「この物語を聞けば、貴方が知っている近江の姿が明日から違う姿とな...
古代湖の恵がもたらす歴史の層の厚み、深さ。 近江の魅力は語っても語りつくせません。 大好評 不定期開催『前川真司の近江のルーツを辿るツアー』 「この物語を聞けば、貴方が知っている近江の姿が明日から違う姿とな...
「麹と菌の会」しめくくりは“最強”善玉菌と称される「納豆菌」!正式名は「バチルス・サブチリス」 最強の理由はたくさんあります。実は納豆菌はどこにでもいます!水や空、土の中にも! 乾燥や熱、酸に対して耐性がとても強く、10...
古代湖の恵がもたらす 歴史の層の厚み、深さ。 近江の魅力は語っても 語りつくせません。 大好評 不定期開催 『前川真司の近江のルーツを辿るツアー』 「この物語を聞けば、 貴方が知っている近江...
蓮池や 花影見えて隙間水 花蓑 蓮の浮き葉が水面に現れてきました。蓮の葉には水面からどういう状態かで「浮き葉」「立ち葉」と名前がつけられていて昔から蓮好きな人が多かったんだろうなあ、とそして私も蓮の葉が上がってくると嬉し...
大好評の「気功と養生粥の会」偶数月第1水曜日で定期的に開催する運びとなりました。 2025年 8月6日 10月1日 12月10日(12月だけ第2水曜日です!) 免疫力を高め 自身を整える日を 始めませんか...
湖香六根では、毎年5-6月に「供養」を行ないます。それは、感謝し、静かに手を合わせる時間。 「いただきます」 と手を合わすこと 魚、野菜、鶏、すっぽん、小さな花 ——私たちが毎日向き合う食材は命そのものです。 「食」は命...
糀と菌の会、 黒麹 について。黒麹は泡盛や焼酎など、酒づくりに使われることの多い麹です。学名も「アスペルギルス・アワモリ」。 黒麹はクエン酸を多く含むので雑菌の繁殖を抑えることができ、スッキリとした酸味は夏の発酵調味料に...
古代湖の恵がもたらす 歴史の層の厚み、深さ。 近江の魅力は語っても 語りつくせません。 大好評 不定期開催 『前川真司の近江のルーツを辿るツアー』 「この物語を聞けば、 貴方が知っている近江の姿が 明日から違...
「壽星丸」の裏山、春遠足のお誘いです! 「あ!そのキノコはアカヤマドリ! 加熱したら食べられるよ!」「この葉っぱは昔からお風呂に入れたり。」「先生!この花の名前はなんですか。」 なんとなく気になっていた名前も知らない花。...
この泥が あればこそ咲け 蓮の花 与謝蕪村 ‐‐ 「蓮を観じて自浄を知る」 古来より蓮の花は様々なことを伝えてくれます。 夏にお店を彩る蓮花。 その土を作り 替える時期となりました。 . ▼ 湖香六根 蓮部 昨年まで...